SVGアニメーションの再生タイミングについて

今回は前回書きました『IllustratorからSVGを書き出して、SVGアニメーションを追加する』の関連記事です。SVGアニメーションの再生タイミングにかなりハマったのでもう少し詳しくご紹介したいと思います。OPERAさんの2006年(!)の記事に、詳しい解説がありましたので、参考にしています。こうして見てみると、枯れた技術かと思われていたSVGに再び光が当たった感がありますね。 

animate要素の追加

 例えば、以下のようなanimate要素を追加したい場合。

<animate attributeName=”opacity” begin=”indefinite” to=”0″ dur=”0.25″ fill=”freeze” />

動的に追加すると以下のようになります。

function fade (target) {
   
   // animation要素の生成
   var animation = document.createElementNS(‘http://www.w3.org/2000/svg’, ‘animate’);
   
   // 属性の追加
   animation.setAttributeNS(null, ‘attributeName’, ‘fill-opacity’);
   animation.setAttributeNS(null, ‘begin’, ‘indefinite’);
   animation.setAttributeNS(null, ‘to’, 0);
   animation.setAttributeNS(null, ‘dur’, 0.25);
   animation.setAttributeNS(null, ‘fill’, ‘freeze’);
  
   // Animation要素をSVGに追加
   target.appendChild(animation);
   
   // アニメーション開始
   animation.beginElement();
}

アニメーション開始のタイミング

ここで注意しなければならないのがbegin属性の値です。begin属性を省略すると、アニメーションを開始するオフセット時間(何秒からアニメーションが始まるか)が0秒であることを意味します。0秒とは、文書が読み込まれたタイミングを意味します。このbegin属性に”indefinite”を指定すると、SMIL DOMからメソッドを使用できることを意味し、beginElement()を呼ぶことでJavaScriptからアニメーションを開始させることができます。
 
しかし、beginElementしてもSVG要素の状態によってはアニメーションが動かないことがあります。SVGのアニメーションはページのloadイベントで開始されるらしく、読み込みの段階でrootにくっついていない場合、後からSVGを追加してもアニメーションしませんでした。そこで、displayプロパティで非表示にし、対応しました。
 
今のところ、IEではSMILアニメーションの実装予定は無いようです(CSS3の機能と重複があるため)ので、クロスブラウザ対応を見据える場合は、CSSアニメーションもしくはJSでの属性変更が無難かもしれません。

Related Post

Sass/Compassを使ってCSSスプライトに挑戦してみました。Sass/Compassを使ってCSSスプライトに挑戦してみました。

CSSスプライトを作成する機会があったため、最近よく耳にするSassとCompassを使ってみました。CSSスプライトとは、複数の画像を1枚の画像としてまとめ、CSSで表示範囲を指定することにより表示する手法です。画像のリクエスト数を削減することができるため、高速化の手法の1つとして利用されています。 Sass/Compassについて  Sassとは、CSSの拡張メタ言語です。独自の文法で記述したファイルをコンパイルして、CSSを生成します。独自の文法といっても、CSSをそのまま書くこともできますし、CSSをベースに拡張されているので学習コストは低いです。変数や演算、ミックスインと呼ばれる関数のような仕組みや継承、条件式などの文法があり、CSSの冗長性や保守性、生産性の悪さを解消することができます。公式サイトは英語ですが、enja-ossというプロジェクトでリファレンスの日本語訳が進められているようです。 次にCompassとは、sassのフレームワークで、様々なミックスインやスタイルが用意されています。CSSスプライトをはじめ、ベンダープレフィックスを自動で追加してくれたり、sassファイルの変更を監視して自動でコンパイルしたりと便利な機能が満載です。今回は、このCompassのCSSスプライトの機能を使ってみます。Sass/Compassのインストール、設定ファイルの記述については割愛します。 CompassでCSSスプライト  CSSスプライトを生成するためには、まずSass管理下の画像ディレクトリ内に任意のディレクトリを作成し、スプライトの元となる画像を用意します。今回は以下のような構成で画像を用意しました。 続いて、.scssファイルを用意します。最低限書かなければいけないのは、以下の4行です。この4行で、指定したフォルダ内の画像をCSSスプライト画像にまとめ、表示用クラスを生成することができます。  @charset “utf-8”; @import

縦書きにWebフォントを使いたい!けど使えるのか検証してみた縦書きにWebフォントを使いたい!けど使えるのか検証してみた

最近、IT系の記事や勉強会でWebフォントの話題を見かけるようになってきました。以前の記事では、Webフォントサービスのデコもじを使ってRIAXDNPブログの記事タイトルのフォントを変えてみましたが、今回は縦書きにした文字にWebフォントを適用できるのか検証してみました。検証環境はWindows版Safari(5.1.2)とMac版Safari(5.1.1)です。 WEBフォントを使う Webフォントサービスを使わずに自分でフォントを定義する場合、フォントのライセンスに注意してください。今回のフォントデータはデモ用に弊社の秀英体開発室からお借りしました。CSS3では以下のように@font-face規則を使って、フォントを定義することができます。 @font-face {font-family:’DNPShueiMinPr5B’;      src:url(‘../../fonts/DNPShueiMinPr5-B.otf’) format(‘opentype’);} .myFontStyle {      font-family:’DNPShueiMinPr5B’;}

Kii Cloud JavaScript SDKを使ってアカウント登録とログイン機能を実装するKii Cloud JavaScript SDKを使ってアカウント登録とログイン機能を実装する

本記事は、Kii Cloud JavaScript SDKを使ったサーバサイド実装不要のフロントエンド開発[準備編]の続編です。準備編では、新規アプリケーションの作成からKii CloudのJavaScript SDKの概要までをご紹介しました。今回は、アカウント登録とログイン機能の実装についてご紹介します。※JavaScript SDKのv2.1.20から仮ユーザーの機能が追加され、アカウント登録をしない状態でもデータ操作が可能となったようです。 アカウント登録