dotFes 2012 SENDAIに参加してきました

これまで写心機(ver.1、ver.2)で、2度コラボレーションしてきたワンパク(1PAC Inc.)さんからお誘いあって、dotFes 2012 SENDAIに3度目のコラボレーションとなるデジタルインスタレーションを出展してきました!

今回のインスタレーションは、dotFesに合わせて新しく企画し造ったのですが、アイデアのスタートとしては、「Kinectを使わないインスタレーションにする」「たくさんの余ったデバイスを使う」という縛りでした。両社が短い開発期間と本業の合間をぬって、たくさんのアイデア出しと熱い議論を重ねました。そして完成したのが 「device organized table ver. face」略して「d.o.t face」です。

※動画は編集して後ほどアップしたいと思いますが、取り急ぎ画像で。

ストーリー

〜 不思議なテーブルがあり、その上ではデバイスが生き物のように振る舞います。今、iPhone5が発売されて使われなくなっていく古いiPhoneたちの声を聞いてみましょう 〜

テーブル型ディスプレイの上に4台のiPhoneが浮かんでいます。

iPhoneを振ったり回してみたりします。

iPhoneと連動してメッセージが出ます。

ディスプレイの幻想的なビジュアル、iPhoneのカメラのフラッシュライトと音が真っ暗な部屋に広がります。

開発技術

開発技術としては、iPhoneアプリはネイティブでCoreMotionを使い加速度や姿勢に応じて、カメラのフラッシュライトの点滅やCoreAudioで音の波形を発生させているのと、それと連携するディスプレイ部分はProcessingでジェネレーティブビジュアリゼーションをしています。iPhoneアプリとProcessingはUDPによるソケット通信です。

什器・設置

「暗くしたい」「ビジュアルをはっきり見せたい」というこだわりがあったので、パイプで立方体を作り、暗幕で四方を発砲スチロールで天井を囲みました。またディスプレイは60inchのプラズマモニタを持っていきました(おかげで搬入、組み立て大変でした。。。)
ちなみにKinectや赤外線センサー等、インスタレーションでは外光による影響を極力避けたいので、このような暗室セットはこれから使い道がありそうです。

ふりかえってみて

普段の業務と異なり、こういったイベント向けのインスタレーションではワンパクさんメンバーとコラボレーションしてテーマを考えアイデアを練り、短い時間で生み出していくので、毎度とっても刺激になります。

また、dotFes会場ではワンパクxDNP以外にも、それぞれ創意工夫がこらされたインスタレーション・展示があり、開発スタッフの方々と裏話的なお話を聞く機会ができてとても参考になりました。運営の方々、お疲れ様でした。

Related Post

社内HTML5勉強会を行いました社内HTML5勉強会を行いました

先日、社内でHTML5勉強会を行いました。今回は「基礎編~HTML5の基礎とiPhone最適化~」と題して、HTML5でiPhone最適化を行う際の基礎知識とHTML5利用の目的共有を行いました。そこで、今回の勉強会の資料を一部公開します! HTML5といっても、新しく追加されたタグやAPI,CSS3など範囲が広く、その上主要ブラウザでも実装状況が違ったり、仕様の廃止があったりするのが現状です。しかし、スマートフォン(今回はiPhoneのみ)に限定してしまえば、ブラウザを限定することがほぼ可能なので、HTML5の機能を生かした最適化を行うことができます。機能面、操作性ではネイティブアプリに劣りますが、Webアプリであればデバイスに依存することなく開発でき、安価で導入しやすいという利点があります。  【資料の内容】●開発環境の整備●HTML5の基本セット●iPhone向けWebアプリケーションの開発-Viewport-付加機能●HTML5で追加されたタグ-audio-video-canvas-form属性●API-クライアントサイドのストレージ-geolovcation-オフラインアプリケーションキャッシュ●アニメーション  【資料はコチラ】 [file]/2010/12/HTML5_iPhone.pdf[/file]

Parse.comを使ったiOSデバイスへのプッシュ通知[導入編]Parse.comを使ったiOSデバイスへのプッシュ通知[導入編]

アプリのバックエンド機能を提供するBaaSサービスのParseを使ってプッシュ通知を行う方法をご紹介します。 Parseの詳細については公式ページまたは過去記事を参照してください。 無料版でも、ターゲットを絞り込んだ通知など多くのことが行えるので、3回に分けて紹介していきます。 今回はその第1回、プッシュ通知機能を実現するまでの導入手順についてです。 なお、ParseはiOS、Android、Windows Phoneなどさまざまなデバイスに通知を行うことができますが、この記事ではiOSを対象とします。 公式のドキュメント(Quick Start

Parse.comを使ったiOSデバイスへのプッシュ通知[ターゲッティング編]Parse.comを使ったiOSデバイスへのプッシュ通知[ターゲッティング編]

前回、Parseを使ったiOSデバイス向けのプッシュ通知を行う方法をご紹介しました。今回はプッシュ通知先の絞り込みについて、無料版でも利用可能なChannelというパラメータを使用した方法をご紹介します。 大まかには、以下のような流れで行います。 デバイスにChannelの情報をひもづける Channelを指定してプッシュ通知を送る デバイスにChannelの情報をひもづける 次のメソッドを使って、デバイス側からParse(サーバ)側にChannel情報を登録できます。 NSString *channelName = @"hogehoge";   //登録するChannel名[PFPush