Kii Cloud JavaScript SDKを使ってデータを保存する

本記事はKii Cloud JavaScript SDKを使ってアカウント登録とログイン機能を実装するの続編です。今回は、データをKii Cloud上に保存する方法についてご紹介します。※ユーザーがログインしていることを前提としています。

オブジェクトのスコープを決める

ファイルのアップロード含め、ユーザー以外のデータはすべてKiiObjectを使って操作します。また、Kii Cloud上へのデータ保存には、必ずBucket(以降、バケツと呼びます)が必要です。例えばTODOアプリで自分だけのTODO、グループに共有したいTODO、全体に公開したいTODOの機能を実装する場合、それぞれユーザースコープのバケツ、グループスコープのバケツ、アプリケーションスコープのバケツにオブジェクトを保存します(※準備編でも例に挙げています)。

どのスコープのバケツも、最初は新規作成する必要があります。以下はそれぞれのスコープのオブジェクトを作成するステップです。

■アプリケーションスコープのオブジェクトの場合

ログインしているすべてのユーザーが閲覧可能なオブジェクトは、アプリケーションスコープのバケツに作成します。

  1. アプリケーションスコープのバケツを作る
  2. オブジェクトを作る
  3. オブジェクトをKii Cloudに保存する

■グループスコープのオブジェクトの場合

ある特定のユーザーの集まりにのみ閲覧可能なオブジェクトは、グループスコープのバケツに作成します。グループスコープのバケツを作る際にグループを指定しなければならないので、グループの作成も必要です。グループ作成時のグループメンバーは作成者本人しか居ないので、メンバーは後から追加します。

  1. グループを作る(すでにグループがある場合はグループを取得する)
  2. グループスコープのバケツを作る
  3. オブジェクトを作る
  4. オブジェクトをKii Cloudに保存する

■ユーザースコープのオブジェクトの場合

自分自身にのみ閲覧可能なオブジェクトは、ユーザースコープのバケツに作成します。

  1. ユーザースコープのバケツを作る
  2. オブジェクトを作る
  3. オブジェクトをkiiCloudに保存する

オブジェクトを新規作成する

ここでは一番ステップの多いグループスコープのオブジェクトに焦点を当てて実装例をご紹介します。まず、グループを作成します。グループ名が同じであっても、新規にグループを作成してしまうと、Kii Cloud上に同じ名前のグループがいくつも作成されてしまう(名前が同じでURIが異なるグループができる)ので注意してください。バケツは名前が同じでも複数作られることはありません。

var groupName = "riaxdnp";

function groupWithName(name)

{
// グループを作成する

var group = KiiGroup.groupWithName(name);

// グループを保存する

return kiiPromise(group.save, group);
}
 
// 何度も実行すると、同じ名前のグループがたくさんできてしまうので注意。groupWithName(groupName).

then(showSuccess, showError);

すでにグループがある場合は、ユーザーがメンバーとして属しているグループの一覧を取得しておき、グループURIからグループオブジェクトを再インスタンス化します。以下の画像のTODOアプリのサンプルでは、ユーザーがログインした際にグループ一覧を取得し、リスト要素の属性にURIを持たせています。TODO作成時に、選択したリストの属性からURIを取得し、再インスタンス化します。

// メンバーとして属しているグループの一覧を取得する

function memberOfGroups()

{

// ログイン中のユーザーを取得する

var user = KiiUser.getCurrentUser();

return kiiPromise(user.memberOfGroups, user);

} 
function
 showGroupLists(theUser, memberOfGroups)
{
// memberOfGroupsを表示する

// group.objectURI()
でURIを取得し属性に設定しておく}
 memberOfGroups().

then(showGroupLists, showError);

グループの用意が出来たら、そのグループオブジェクトからグループスコープのバケツを作成します。そして、バケツからオブジェクトを作成し、TODOに必要データをsetしたあと、Kii Cloudと同期します。

var $form = $("#todoform");

var todotext = $form.find(".todotext").val();
var
 scope = $form.

find("input:radio[name = 'group-type']:checked").

val();var groupUri = $form.

find("[data-group-uri]").

data("groupUri"); 

var vals = { todo : todotext };
var
 bucket = getBucket(scope, "riaxdnp", groupUri); 
createObject(bucket, vals).

then(showSuccess, showError); 

// スコープに応じたbucketを返す

function getBucket(scope, bucketName, groupUri){ var bucket = {}; 
switch(scope)
{
case "app":bucket = Kii.bucketWithName(bucketName);
break;case "group":

// URIから再インスタンス化する

var group = new KiiGroup.groupWithURI(uri);

bucket = group.bucketWithName(bucketName);
break;
case "user":
var user = KiiUser.getCurrentUser();

bucket = user.bucketWithName(bucketName);break;
} 
return bucket; 
} 
// オブジェクトを作成する

function createObject(bucket, vals)
{ 
var obj = bucket.createObject(); 

for(var key in vals)

{if(vals.hasOwnProperty(key)){obj.s

(key, vals[key]);}
} 
return kiiPromise(obj.save, obj); 
}

オブジェクトの作成が成功すると、データブラウザーのObjectsに新規作成したオブジェクトが追加されます。

バケツ内のオブジェクトを取得する

オブジェクトの取得にもバケツを使います。バケツ内のすべてのオブジェクトを取得する場合も、特定の条件を満たすオブジェクトを取得する場合も、KiiQueryを使って検索を行います。

// バケツ内のオブジェクトを指定件数分だけ取得する検索Queryを作る

function buildAllObjectQuery(bucket, limit)

{ 
var d = $.Deferred(),

query = KiiQuery.queryWithClause(); 
if(limit){query.setLimit(limit);

} 
// 更新日時降順query.sortByDesc("_modified");

 return d.resolve(bucket, query); 
} 
// 検索を実行するfunction executeQuery(bucket, query)
{ 
return kiiPromise(function (callbacks)
{
bucket.executeQuery
(query,callbacks);});
 } 
buildAllObjectQuery(bucket).
then(executeQuery).
then(function(queryPerformed,
resultSet,
nextQuery)
{
// resultSetを表示する},

showError);

ユーザーが作成したすべてのTODOを取得するには、それぞれのスコープのバケツに対して検索を実行します。

まとめ

今回はオブジェクトの新規作成と取得の方法をご紹介しました。オブジェクトの操作には、KiiObjectとKiiBucketが必要(グループスコープの場合はKiiGroupも)ということがお分かりいただけたかと思います。

Related Post

ぐるぐる360°回転させる3つのjQuery Pluginぐるぐる360°回転させる3つのjQuery Plugin

商品画像をいろんな角度から見せたいけど、3DCGを使ってあらゆる角度を自由に見せるまでは必要はない、、、そんな時に使えるかも?なjQuery Pluginをご紹介します。これらのプラグインはぱらぱら漫画の要領で、複数の画像を高速に切り替えることで動いているような、回転しているような見せ方が可能になります。 SpriteSpin 最初にご紹介するのは3つの描画方法が用意されているプラグインSpriteSpinです。jQuery-1.4.2 以降に依存するプラグインで、MIT ライセンスのもとで公開されています。対応ブラウザは各種PC用ブラウザ(IE6以降)とモバイル用ブラウザがサポートされています。(非minifyのspritespin.js:26.5KB) <!-- 画像を表示するHTML

フォントの機能を使えるCSS3のFont feature settingsとはフォントの機能を使えるCSS3のFont feature settingsとは

CSS3でWebフォント機能が追加され、異なるデバイス上でも同じフォントの表示が可能になったことをご存じの方も多いと思います。CSS3のフォントに関する仕様ではその他にも様々な機能が追加されており、そのひとつが今回ご紹介するfont-feature-settingsプロパティです。 Webフォントで利用できるフォントフォーマットにはTTF(True Type Font)、OTF(Open Type Font)、EOT(Embedded OpenType)、SVG Font(Scalable

HTML5を使うべき10の理由HTML5を使うべき10の理由

プラグイン vs HTML5 それぞれの「適材適所」のエントリーの解説編です。続いてHTML5の判断材料です。同じく10項目挙げてみました。また文章ばかりです。 ○スマートフォン向けである(特にiOSも対象) iOSではPlug-inが排除されているのですから、何の余地もありません。またターゲットをAndroid等のスマートフォンに特化できるなら、HTML5が良いかと思います。Flash PlayerはAndroid OS2.2から対応していますが、パフォーマンスを出すには繊細にチューニングした開発が必要です。ただし、注意が必要なのは、HTML5で画面を作ったからといって、PCでもスマートフォンでもOK!という訳にはいきません。タッチやジェスチャに対応した画面作りが必要で、AppleのUIデザインガイドラインに従わないと違和感のある画面となります。